スポンサーリンク
家を新築することになって
おっさんが絶対に譲れないこと・・・
それは
薪ストーブを置くこと・・・
その準備を去年から始めていたおっさん。
去年は台風の倒木を頂くことが出来たから
薪を沢山確保できたけど・・・
薪ストーブって・・・
どれだけ年間で薪を使うのか?
どうやって薪を安定供給するのか?
なんて買う前から色々謎なことが出来ました。
そこで調べていると・・・
ホームセンターで薪を発見・・・
1束 877円・・・
これ・・・
一束で一日使えるん?
一束で何日持つんや?
灯油とかの方がコスパよくない?
なんて思って
更に調べていくと・・・
片道50分くらいの材木屋さんに
1キロ20円で販売しているところを発見!
これは安いのか?高いのか?
わかりませんが取りあえず行ってみました。
おぉ あるある( ゚Д゚)
手ごなサイズに切られてて
積みやすい
せっせと積んで・・・
300キロ 6600円でした。
自宅に帰ってから
荷降ろし・・・
この作業するだけでも結構な労働ですが・・・
薪ストーブを導入して
それに見合うくらいの
見返りがあるのか・・・
薪を用意しながら
『やっぱり薪ストーブって
薪の調達に手間かかるし
やめてた方が
いいのではないか?』
という考えが
頭をよぎりました・・・・。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
建設業で働いています。私の県では河川の整備(
(大雨などで川が氾濫しないかなどの確認する道路)の為伐採した 木はある程度の長さにカットして ご自由にどうぞ 的に持っていってもらうようにしてと指示されます。処分するにも税金かかりますからね 一度県や市に聞いてみると良いと思います。
そのホームセンターの価格は高いです。
その材木屋さんは安いですがタダでくれるところも多いですよ
買った場合のメリット 重労働がない。
買った場合のデメリット とにかくコストがかかる。
1束なんて数時間でなくなります。
冬場毎日薪ストーブだけで暖を取る場合
木の種類や太さ・どれだけ家にいるか・家の広さにもよりますが
スーパーのカゴで山盛り3箱は燃やしますよ。
休みの日の趣味程度の暖を取りたいだけなら
買ってきた方がいいです。
一番キツイのは貰って来たものを運搬することじゃありません。
貰って来たものを薪割り機で割り
割ったものを乾燥させるためにまた綺麗に積む作業です。
貰って来た木は置きっぱなしではいけません。
薪割り機で割って乾燥させないと割ることが出来なくなります。
割らないと燃やせません(使えません)
多少の雨ざらしでも良いですが
割った薪を積む場所も確保しなければなりません。
そして2~3年は乾燥させないと燃やせません(燃えません)
松など針葉樹はダメ等、燃やせない木もあります。
(ストーブによって針葉樹でも燃やしても良いストーブもあります)
ストーブの周りは壁や床もストーブ仕様にする必要があります。
煙突が通る場所も設計士と打ち合わせをする必要があります。
お子さんが小さいですからちゃんとした柵も必要ですし
色々道具も数万~します。
長々失礼しました。
Kさん ありがとうございます( ゚Д゚) おっさん 色々調べているのですが・・・・ ほんまにやることがありすぎて・・・・ 本当に必要なのか ? と思い始めております(笑)
ヨーロッパ在住で我が家は暖炉に薪をくべるのですが、薪がどの種類の木でできているのか、薪の水分量、をチェックすることが大事です。
硬い木ほど長い時間燃えるのでコスパが良い、水分量の少ないもののほうが熱い温度で燃えてくれるのでコスパが良いです。
オークやブナの木がオススメです。
水分量はその木が切り倒されてからどのくらい時間がたっているのかで変わってきますので、例えば今年切り倒した木というのは水分量が多すぎてダメです。少なくとも2年以上はきっちりと乾燥させた水分量が20パーセント以下ものが良いです。「薪、発熱量」でグーグル検索するといろいろでてきますよ。
暖炉の良さは暖かさはもちろん、空気が乾燥しすぎないところです。
ねこさん ヨーロッパ在住( ゚Д゚)その響きがかっこいい( ゚Д゚) おっさん昨年から大量に集めております( ゚Д゚) ので既に1年乾燥( ゚Д゚) これを来年まで置いておくと 完成か・・・ 楽しみっす( ゚Д゚)
アメブロで数回コメントしました、四国の工務店の人です(^^)
我が家も薪ストーブしてますよ。
豊かな心持ちは、なんとも言えません。
弊社で建てる方も、薪ストーブを希望する方が結構います。
その際にお話しするのは、家のプランを考える時に、薪の搬入経路を計画する事です。
今回お感じのように、薪の持ち運びは大変です。
薪を置く場所に、車を寄せることが出来るか。
ストーブ設置場所のごく近くに、掃き出し窓を設置し、その窓から薪をすぐに取れる位置に薪置き場を。
薪のクズが落ちるので、出来れば、リビングの一角を土間にし、そこにストーブを設置したりと、自分の実体験を基に、お客様とお話しして、プラン計画をしていますよ。
我が家では、ストーブを焚いている時、薪を約1時間に2本ずつくべています。
くべるのは家に居る人なので、奥様が 頻繁に くべないといけません。
だからこそ、薪置き場からストーブの距離を、意識して考えて下さいね。
さちさん・・・・ありがとうございます( ゚Д゚) そんなことを考えねばならなかったのか( ゚Д゚)・・・もう間取りも出来上がってしまいました( ゚Д゚) 薪だなから めっちゃ遠いっす( ゚Д゚)
うちも、薪ストーブを入れたい!!!!
と5年ほど考えておりましたが、間取りや牧棚や予算や今後の事を考えて、ペレットストーブにすることにしました。
コスト的には、
灯油<ペレット<薪
家のほうではこんな感じです。
温かさは、
薪<ペレット<灯油
です。
薪ストーブの火、暖かさは抜群です!!!!
しかし、いま、35歳これから30年後も薪の調達ができるか?と思うと厳しいと思ったのも理由です。
息子2人もいますが、今から小学生になり自分の事に忙しくなりますしね。
鋳物のペレットストーブがあるので、そちらにすることにしました。
でも、できるのであれば、やはり薪ストーブはいいですね!!!!!
ペレット~( ゚Д゚) っておっさん一番に考えましたが・・・・ ペレットの場合 気が向いた時に燃料を調達できない( ゚Д゚) ので断念しました(笑) 燃料を近所で無料で手に入れる( ゚Д゚) これがおっさんの夢であります( ゚Д゚)