スポンサーリンク
今までの話
↓

もう面倒くさいほどの
ネガティブっぷり(笑)
完璧にこなそうと
すればするほど
どんどん空回りして、
必死になりすぎて体も精神も強ばる…。
これね、不思議と赤ちゃんにも
伝わるんですよね。
母親が強ばりすぎていたり
必死になるあまり
イライラしていたりすると
高確率で寝ないんですよね。
当時の私はそんなこと
1ミリも知らなかったので、
なぜ泣き止まないかを必死に
考えながらオロオロするばかり。
そんな時、
見かねた夫のお母さんが
抱っこすると一瞬で
泣き止むんですよ。
それを目の前で見た日には
もう…(笑)
育児初心者の私に比べて、夫のお母さんが赤ちゃんの扱いに慣れているのは当然ですよね。今まで長年子育てをしてこられた言わばプロなんですもん。でも、当時のネガティブの塊だった私は、『この子の母親の私じゃ泣き止まないのに、なんでおばあちゃんだと泣き止むん…。』って、もう頭の中は自分の不甲斐なさで埋め尽くされていて、完全に余裕のない状態でした。この、『私は母親なのに』という気持ちは、後に私をどんどんがんじがらめにしてどんどん苦しめていくことになりました。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
めっちゃわかります~。
私もそうでした!
うちも実家の母だと泣き止むし、お祝いに来てくれた友達(2児のママ)が抱っこして泣き止んだときは、めっちゃへこみました…。
あー、わかるーわかりすぎるー
うちの長男がそうでした
私が寝かせようと抱っこしていると泣き続け、
見かねた主人が抱っこするとすぐ寝る
今でもしたり顔で言われます
「息子は俺じゃなきゃ寝なかったんだゾ♪」と
当時は母親失格みたいに思わされましたが…
最近知りました、どうやら赤ちゃんは何人もの母乳の香りから自分の母親のものがわかるという嗅覚を持っているそうで
そのため「こんな乳臭い胸に抱かれて、落ち着いて寝られるか!乳だ、乳をよこせ!今すぐにだ!」と泣いているのだそうです
だからこそ母親以外に抱かれると「そうか、乳はないのか…」と諦めがついて眠れるのだとか
こういう事、産婦人科で教えてくれと思った