スポンサーリンク
節約のため家を自分で解体することになったおっさんですが右も左もわからないためどんなアイテムがいるのか仲良くなった工務店の大将に聞いてみました。するとかえってきた答えは1つだけでした。




こう言いながらも
おっさんの心の中では

と思いました。
なんせ相手は

普通の一戸建て・・・・。
だいたいバールって何やんねん!
こんなレベルでした。
スポンサーリンク
バールとは
バールはくぎ抜きに使うモノで。大きく分けると3つの種類がある金属製の工具です。機能によって何個かの種類に分類できます。
これが平バール。
|
平バールとは一般的に『バール取って!』と言われたらこの『平バール』を持っていくのが正解になります。平バールはL字型で片方の先端がくぎを抜けるようになっており反対側の先端部分は平べったい刃のようになっているのが特徴で平べったい刃の方で家具や建具、箱などの解体時にこじ開けるためにスッと差し込んでガッとてこの原理を利用してこじ開けるために使います。反対のくぎ抜き部分はその名の通り釘を抜く時に使用する一挙両得なアイテムです。
カジヤ(鍛冶屋)
|
こちらはカジヤと言います。これは両方の先端部分がくぎ抜きになっているくぎ抜きに特化したアイテムです。先は平たくなっているのでトンカチにも使えます。
最後が
三徳釘締め(さんとくくぎしめ)
|
三徳という名前だけにお得な道具 小型のハンマーとして くぎ抜きとして 釘締めとして使えるアイテム。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
知り合いのツテとかで、大工さん5人くらい探して、1人2万くらいお支払いしてやってもらったらどうですかね?潰す順番とかもわからなくない?オッサンもホリカンさんも怪我しないようにね。
だんごさん 知り合い いねぇぇぇ( ゚Д゚) ホリカンは怪我したら大変なので 解体には参加いたしません(笑) 怪我するのはおっさんとおっさんの仲間達で十分だぜぇ( ゚Д゚)