スポンサーリンク

でっかいおっさんの時間へ!
当時のおっさんは
お金持ちになりたかったので
千里のおっちゃんに貰った
金持ち父さん貧乏父さんを
早速読みました。
すると
そこにはこんな図があり

従業員
自営業
の水色の所に
入っていては
一生
時間もしくは金銭的に
楽にならない。
ピンクの位置に入れば
お金や人が自分のために
働いてくれ
時間や金銭的に余裕が出来る。
という話でした。
単純なおっさんは

そう考え
学生の時に持っていたお金で
中国株に投資するのでした。
(当時中国株は二・三万円で中国の大企業が
沢山買えました。)
そして
今現在
当時の株式を持っていたら
50倍以上になってます。
おっさんは当時20万円が
3倍くらいになって
60万円になった時に
タイミングよく
友人が
旦那と別れ
シングルマザーになる決意をし
一人立ちの準備をしていたけれども
お金がなくて困っていたので
全ての株式を売り払って

貸してしまうのでした・・・。
5年後に全額返してもらえたのですが
その時には当時持ってた株は
中国の好景気により
アホみたいに価格があがり
買うことはできませんでした。
60万円を無利子で5年貸した
↓
60万円のまま返ってくる
貸さずに中国株を持っていたら
↓
何百万円になっていた。

この時の気分的に
大損をした経験が
元になり
人生では
真面目に働いているだけでは

金持ちにはなれないことに
気がつくのでした。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
尊敬している先生がいるのですが、その方の奥さんは小学生にピアノを自宅で教えながら株をやっています。先生は、ご自分の職業でお金を貯めると仰っていました。ここには書けませんが目標額も教えてくれました。そのとき、お金持ちと貧しい人の違いを教えてくれました。お金持ちの人たちは、笑いながら楽しく話をしていて、貧しい人たちは、笑いもしないで悪口や不平不満を言い罵り合っていると。笑えるまでが大変なんじゃないかと思いますが、「マーフィーの法則」は正しかったと教えてくれました。いまや、テレビ出演もなさって成功しています。やはり、何事も知識だけではなく実践することが大事なんですね。
おもしろい!
おっさん偉いなぁ〜器が大きいんですね。私もお金持ちになりたくて、色んな勉強してるけど、深層心理に「楽して儲けるのは悪で汚いお金。」「汗水垂らして稼いだお金が価値がある」ってところからなかなか抜けられない。日本人にありがちな考えらしいですね。