
次の工務店を
探し始めたおっさんでしたが
おっさんは1つ
疑問を抱きはじめました。
それは

と言うこと
今も狭いながらに
一軒家(住宅ローン25年くらい残ってる)
を持っているし
子ども達の学区も変わるし
更に田舎になるし・・・
妻には

と言われるのは
わかってますが・・・・

それだけの話・・・。
でもさらに今から
家を建てるとなると・・・
どれだけのお金がいるのか・・・
37歳の今そのリスクを
背負うべきなのか・・・
これはノリでは決められない。

今現在も
絶賛悩んでいます。
まだ契約はしていないので
今なら引き返せる・・・。
おわり。
家を建てるまでの
妻の視点
おっさん、ホリカンさん、こんばんは。(^ω^) サユリこと、たぬたぬです。
私が知らぬ間にこちらのブログを開設なさっていたのですね。
ビックリしました。(@ ̄□ ̄@;)!!
こちらのブログも購読させて頂くことにしました。宜しくお願いします。
(о´∀`о)
(お坊さんブログも実は時折読ませて頂いてます。テヘッ(笑))
ところで、お家は高い買い物なので、慎重に慎重に…なさった方が宜しいかと思います。おっさんと奥様でよく話し合ってお決めになられるのが一番かと思います。
私の姉の話ですが、20年くらい前、家を建てましたが、建てるまで慎重に慎重を重ねていました。最初A社と話を進めていましたが、途中A社の話に疑問を感じるようになり、A社を断ったのです。
そしてB社に施工を依頼し、無事家を建てることが出来ました。
結果的にB社で良かった…と言っていました。
また、私もパートで住宅展示場で働いたことがありますが、皆様、一社で決めてしまわず、何社か展示場を見て、見積りを取ったりして、検討していました。
よくお話して、御二人で決められないときは、ご両親や御兄妹の御意見も参考になさるのも良いかもしれません。
以上です。(^ω^)
でっかいおっさんです。 住宅展示場で働いていたんですか( ゚Д゚) めっちゃ面白そうですやん( ゚Д゚)展示場の仕事って( ゚Д゚) 五軒の工務店を回りました( ゚Д゚)
はい、いろいろな職種を経験しました。(^ω^)
住宅展示場の入り口で、呼び込み兼受付補助です。( *´艸)
(展示場の前を通るお客様に声かけして、展示場に案内したり、お茶出ししたり、お客様の子供さんと遊んだり…)
大まかにしか教えてもらってないのですが、各住宅会社によって、建築方法や木材や建築資材に拘りがあるんだそうです。
また展示場のモデルルームは各社イチオシの建物で、お客様によっては、いろいろなところのカタログを集めて話を聞いて、検討してました。
中には気に入った展示場のモデルルームのカタログをもらって帰り、その店舗より安く施工してくれる工務店を探して、『こんなイメージで作って!』と仰る方もいらっしゃるようです。
(;^ω^) しかし、そのイメージになるかどうかは『?』です。お家は高い買い物なので、本当に慎重になさった方が良いです。(玄関が狭くて車が入りにくい、安く建てたけど仕上がりが…とかあるようです。何年か経って、あっちこっち傷んでくるとか、聞いたことあります。)
おっさんは既に5店舗も回ってるのですか?
スゴい。(@ ̄□ ̄@;)!!
しかしながら、遊びがてら、住宅展示場巡りして、カタログ貰ったり話を聞くのも良いかも。(о´∀`о)
お子様を遊ばせるスペースもあるでしょうし、土日はイベントしたりしてますから、楽しめますよ。(*^O^*)
おっさんです。
うちは・・・子どもが多いから行くとこ行くとこ迷惑になるんですよね~(笑)
この前行った所は
家の中に 登り棒がついてて大興奮でした( ゚Д゚)
安い買い物ではないので、
夫婦で(ここ大事!)ちゃんと話し合うべきだと思います(^O^)/
我が家は、お家を3回建てましたが、家族でその都度話し合って来ましたよ。
以上、経験者は語るでした
( ̄▽ ̄)
でっかいおっさんです。 三回も建てたん( ゚Д゚) 凄いなおやっさん( ゚Д゚) どんだけ家族仲がいいんだ( ゚Д゚)